うつ二郎
・・もう鬱病が悪化して仕事なんてできない・・でも休んだら生活費どうする・・・!?(泣)
かつてうつ病だった僕は心身を壊した後、心療内科の担当医に診断書を貰い、会社の上司に休職を申請する事になりましたが、仕事を休む期間を考えると「休職中の給料はどうしよう?」・・・不安が頭から離れず、とても平常心ではいられませんでした。
せっかく療養できるのに、その間の生活費が無ければオチオチ休む事なんて出来ません。
・・・この記事を読んでいる方も、同じ悩みを抱えていませんか?
もしかするとこの記事を最後まで読む事で、あなたの悩みが解決するかも知れません。
条件次第で「鬱病」や「適応障害」でも給料の約3分の2が支給される制度「傷病手当金」
本記事ではこれらの情報をわかりやすくまとめていますので、上記で悩んでいる方は必見です。
「傷病手当金」はハローワークから支給される「傷病手当」とは別モノです。
本記事は心療内科や精神科など、通院されている方向けの記事です。
もし、「鬱病っぽいけど、病院には行ってない」と言う方は、下記の記事からご覧ください。
うつ病は精神科と心療内科どっちに行けば良い?神経内科との違いも!後日「うつ病だった」とわかるワケですが、僕が自分の心身の異変(不調)に気付いた時、普通の総合病院へ行けば良いのか、はたまた「精神科?」「心療内科?」と、どっちへ行けば良いのか違いがわかりませんでした。
他にも「神経科」「神経内科」「精神神経科」なんて科もありますが、これまたサッパリです(;'∀')ワカラン。
この記事をご覧になっているあなたも同じ理由で迷ったり悩んだりしているかも知れません。
・・・と言うワケで、今回の記事では「うつ病の際に行くべき病院」と「精神科と心療内科、神経科と神経内科の違い」を解説したいと思います。...
うつ病(鬱)とはどんな病気?厚生労働省より簡単にわかりやすく説明「うつ病(鬱病)とはどんな病気?」
病名はだいぶ世の中に浸透しましたが、うつ病を簡単に説明できる人は少ないのでは無いでしょうか?
厚生労働省のHPで調べても、やや難しい文字や表現がズラッと羅列されていて、正直、心身が疲れ果て、頭が働かない僕は読む気になれませんでした。
今回の記事は過去の僕に教えるイメージで「厚生労働省よりも簡単に」を目指し、うつ病と症状をわかりやすく説明・解説しています。
「精神疾患はわかりにくい・・」と感じている方は、必見の内容を是非ご覧下さい。...
鬱病で仕事を休む期間のお金が不安?休職中の給料は「傷病手当金」
鬱病でこれから仕事を休む方にとって、お金の不安はとてもデリケートな問題です。
ですが、最初に述べた通り、我が国日本には有難いセーフティネット「傷病手当金」と言う救済制度があります。
まず、「傷病手当金とは?」って方もいると思うので3行で簡単に説明すると・・・
ザックリおよそ給料の2/3くらいのお金を支給をしてくれる生活保障の事
鬱病など「傷病(ケガや病気)」が原因で休職して給料を貰えない人に対して
1年6ヵ月限定で生活費を助けてくれる制度
そして、最も気になるのはもう少し具体的に「いくら支給されるのか?」、次に「自分に受給資格があるのか?(そもそも自分はもらえるの?)」ってところだと思います。
前者「いくら支給されるのか?」の疑問は、この後すぐに解決します。
ただ、後者「受給資格があるのか?」に関しては、様々な受給要件の確認が必要なので、一つひとつ順番に、なるべくわかりやすく伝えていきたいと思います。
傷病手当金の金額はいくら支給されるの?(早見表有り)
傷病手当金の金額はいくら支給されるのか?
概算ではありますが、今から教える「たった3つの手順」だけで今から一分以内にすぐ答えがでます。
「傷病手当金支給金額早見表」の使い方
1.下記の画像「傷病手当金支給金額早見表」をご覧下さい。
2.表①の「毎月の給料などの報酬月額」の欄から、あなたの平均月収(手取り額などでは無く、内訳全てを含む月収)に最も近い金額を探して下さい
3.同じ行の一番右側「傷病手当金日額×30日」の項目が、あなたが受給できる傷病手当金のおおよその金額(目安)です。
※早見表の「等級」「②」「③」の項目は今は無視して下さい。

(画像をクリックで拡大)
パッと見、聞き慣れない単語もあるし意味がわからないと思いますが、具体的な説明は後述しますので今は理解できなくて大丈夫です。
念の為、画像も使って説明しますね。
・・・と、こんな感じでおおよその支給額はコレで確認できたと思います。
あなたの傷病手当金の支給額はわかりましたか?
但し、あくまで上記は概算であり、30日分の傷病手当金を請求出来た場合の例です。後述しますが実際は各申請者(請求者)の状況により異なります。
傷病手当金の所得税について
傷病手当金は所得税の非課税対象です。
つまり、所得税は引かれないと言う事。
ですから上記の例だと65,400円をまるまる貰える事になります。
ただ、注意して欲しいのは、その金額から「健康保険料」や「厚生年金保険料」「住民税」などの支払いがありますので、それらを差し引いた額が自分の生活費になります。
うつ二郎
そうか、普段は会社の給料から天引きされたりしているもんね・・。
うつ男
そうだね、だから給料の約2/3くらいとは言ったけど、実際自分の生活費に使えるお金は半分程度だと思った方が良いかも。
傷病手当金の支給要件
次に気になるのは「自分は傷病手当金を貰えるの?(支給してもらえるの?)」と言うところだと思います。
細かな要件がある為断言は出来ませんが、あなたがうつ病(鬱病)の診断をされていて、仕事もしていて、尚且つ下記5つの支給要件に該当する方なら傷病手当金を請求できる可能性が高いです。
「傷病手当金の支給要件
①健康保険の被保険者(健康保険の加入者本人)である
(但し、原則「国民健康保険」にこの制度はありません)
②業務外、または通勤外の病気やケガの為に労務不能であり、その療養の為に休業している事
③3日間連続して休業し、4日目以降も休業している事
④③の4日目以降の期間(休業した期間)、給料の支払いが無い事
⑤後述する「例外」に該当していない事
・・・ちょっとお堅い言葉でわかりずらいですよね(;^_^A
下記で1つずつ、噛み砕きながら簡単に詳しく説明します。
うつ二郎
その前にちょっとタンマ!「国民健康保険」は対象者じゃないの!?
うつ男
市役所にも問い合わせたけど残念ながら原則「国民健康保険」にこの制度は無いんだ。一部ネットの情報では「受給できるケースもある」って話もあったけど、あまり期待はしない方が良いと思う。ただ、聞くのはタダだし、各担当の窓口に連絡して聞くのが一番確実だね!
うつ男
社会保険の様に「仕事に依存している保険」ならほぼほぼ安心して良さそうだよ。
【傷病手当金が備わる主な公的医療保険】
□全国健康保険協会(協会けんぽ)
□組合健保
□共済組合
うつ男
でも、日本はセーフティネット(最悪の自体から守ってくれる仕組み)に恵まれている国。傷病手当金の要件に該当しない方の対策も必ずあるハズだから、別に対策記事を作るよ!
うつ男
とりあえず今浮かぶ限りの対案くらいは下記に貼っておきますね。
【傷病手当金の受給要件に満たない(もらえない)場合の対案】
□障害基礎年金(または障害厚生年金)の申請
□失業保険の申請
□生活保護の申請
□一人住まいなら実家に帰る
□売れるモノを買い取り業者に買い取ってもらう
■貯金を切り崩す
■友人と同居できないか相談する
■シェアハウス等賃料の安いところを探す
■友人にお金を借りる
■カードローン等でお金を借りる
※■は強くはオススメできない内容の為、他に手段が無い時だけ検討しましょう。
・・・それでは傷病手当金の「支給要件」に戻ります。
①健康保険の被保険者(健康保険の加入者本人)である
健康保険の加入者本人であれば問題ありません。
但し、被扶養者(扶養家族)には支給されません。
うつ二郎
オイラが自分の名前で健康保険に入っていた場合はOKって事だね!
うつ男
この場合は「うつ二郎の奥さんや子供、つまり収入面でうつ二郎の援助が必要な人達の事だよ。
うつ二郎
なるほど!そのオイラの扶養で保険証を持ってる奥さんや子供は傷病手当金は貰えないって事か・・まぁオイラ、嫁や子供いないんだけどね・・(悲)
②業務外、または通勤外の病気やケガの為に労務不能であり、その療養の為に休業している事
業務”外“、または通勤”外“の病気やケガの為、主治医(病院の先生)に「労務不能」と診断している事。
うつ二郎
じゃあ、業務上(仕事中)とか通勤途中の病気やケガはどうなんの?
うつ二郎
労災は認定が難しいし時間がかかるって言うよな・・。
うつ男
ケースバイケースではあるけど、 確かにそのパターンが多いらしいね。僕はは幸か不幸か通勤”外“って事になった。」
うつ二郎
うつ男は会社のパワハラもキツかったけど、同時進行で父親の介護疲れのストレスもあったからだっけ?
うつ男
そうなんだ。でも、勤めてた会社に「介護方面のストレス」って事で誘導尋問された感があるw中々会社側も責任を認めたがらないって話を聞いた事もあるしね。でも上記で言った通り労災認定は大変そうだから結果オーライだったのかも。
③3日間連続して休業し、4日目以降も休業している事
最低でも、立て続けに3日間休んでる必要があり、4日目以降が「傷病手当金」支給の対象になります。
うつ男
簡単に言うと「3連休で休んだ事実があれば、その後の休みは傷病手当金を請求できる」って事。確かにわかりにくいから1つずつ理解した方が良いね。
うつ男
まず必ず3日間連続で休む事を「待機完成」と言って、例えば2日連続で休んだとしても、3日目に仕事をしたなら「待機完成」した事にはならないんだ。ここまではわかる?
うつ二郎
じゃあ例えば、オイラが1月1日と2日だけ休んで3日は出勤、1月4日と5日は休んで6日は出勤したとすると、実際4日間休んでても「待機完成」はしてないって事?
うつ男
そう言う事!その場合4日間休んでいても「連続」では無いからね。重要なのは「連続で3日間休む」ってトコだよ。
うつ二郎
なるほど!3連休で休めば「待機完成」って事か。因みにこの3連休って、会社の定休でも大丈夫なの?例えば土日祝が休みの会社なら、その休みも含まれる?
うつ男
そんで、それ以降は3日連続じゃなくて飛び飛びの休みでも良いんだけど、支給の対象になるのは休んだ日だけって事
うつ二郎
なるへそ。1月1日~3日の3日間休んで「待機完成」しても、支給の対象になるのは4日以降の休んだ日って事ね。
④③の4日目以降の期間、給料の支払いが無い事
3日連続で休み「待機完成」した後、その後の休みに給料(または役員報酬)が発生してない事。
うつ二郎
「待機完成」後の休みの会社からの給料は貰っちゃいけないって事か。
うつ二郎
ところでちょいと聞きにくいんだけど・・1月1日~3日(待期期間)の傷病手当金は出ないの?
うつ男
傷病手当金は出ないね。でも、会社によっては有給休暇をくれるところもあるよ!有給が無い人や貰えない人は残念ながら欠勤扱いになっちゃうね。
うつ二郎
まぁ、傷病手当金って制度自体がありがたいから仕方ないな・・。でもなんとか要件に当てはまりそうで安心した♪
⑤【例外】①~④の支給要件を満たしても傷病手当金を受給できないケース
稀に上記の要件を満たしても傷病手当金の受給ができないケースもあります。
□既に「出産手当金」を支給されていて、傷病手当金よりも出産手当金の方が多い場合
うつ男
※但し、傷病手当金の方が多い場合、差額が支給されるよ。
□既に傷病手当金を支給されている方が健康保険の資格喪失後(退職などにより)に老齢年金を支給される場合
うつ男
※但し、老齢年金額の1/360が傷病手当金の日額より低い場合、差額が支給されるよ。
□労災保険で休業補償給付を支給される場合
うつ男
※但し、休業補償給付の日額が傷病手当金の日額より低い場合、差額が支給されるよ。
□障害厚生年金や障害手当金が受給される場合
うつ男
※但し、障害厚生年金の額(障害基礎年金を支給される場合はその合計額)の1/360が傷病手当金の日額より低い時は、その差額が支給されるよ。
□その他、下記に該当した場合、保険給付の制限等が行われる場合があります
1.故意の犯罪行為又は故意に事故を起こした時
2.けんか、よっぱらいなど著しい不行跡により事故をおこしたとき
3.正当な理由がなく医師の指導に従わなかったり保険者の指示による診断を拒んだとき
4.詐欺その他不正な行為で保険給付を受けたとき、又は受けようとしたとき
5.正当な理由がないのに保険者の文書の提出命令や質問に応じないとき
6.感染症予防法等他の法律によって、国又は地方公共団体が負担する療養の給付等があったとき
傷病手当金で支給される金額は?
傷病手当金は直近一年間の標準報酬月額の平均額として計算されます。
うつ男
絶対聞かれると思った(笑)まぁ確かにわからないのが普通だよね。今から説明するよ!
うつ男
まず、「報酬月額」ってのが会社が支払う1ヵ月の給与の額の事なんだ。
うつ二郎
給与って言っても、内訳が色々ありすぎてどれの事だかわからん!
うつ二郎
不安だから聞いとくけど、「基本給」や「役職手当」や「勤務地手当」や「家族手当」や「通勤手当」や「住宅手当」や「残業手当」「赴任手当」とか全部?
うつ男
よくそんな出てくるなwでもその通り!労働対価として現金とか現物で支給されるモノは基本的に「報酬月額」と考えていい。
うつ男
ここの部分は数字が苦手な人もいると思うから、一目でわかる早見表を使うね!またまた早見表の出番だな!下記の表を見よ。
うつ二郎
うわ!数字がいっぱい出てきた(汗)なんか怖い~!!
うつ男
落ち着けw寧ろ数字苦手な人が怖くなくなる為に作ったんだよ(笑)
うつ男
例えばハム二郎が健康保険の加入者本人で1ヵ月の給料が10万円だったとして、それを表の「①毎月の給料などの報酬月額」と照らし合わせて、その隣の②番が標準報酬月額だよ♪
うつ男
そういう事。でも前述した通り標準報酬月額の「直近一年間の平均」から傷病手当金の計算をするから、1年間毎月給料の金額がメッチャ変わる人は計算に注意だよ!
うつ二郎
なるほど、給料が10万円じゃなく9万円だったら標準報酬月額は88,000円になっちゃうもんね。もしそうなると平均額も下がってしまうって事か。
うつ男
そうそう。逆に上がる事もあるだろうけどね。仮にうつ二郎の毎月の給料が一年間全く変わらず、30日間分の傷病手当金が支給される場合、合計額は下記の様になる。
うつ二郎
わぁ~!これで支給されそうな金額が大体わかった♪やっぱザックリ2/3の支給なんだね!
うつ男
表の作成はメッチャ頑張ったからな(笑)ガンガン利用してくれ!
うつ二郎
ちなみに左の「等級」ってなんなの?オイラ等級5になってるみたいだけど・・。
うつ男
等級は例えば厚生年金の人は将来的にもらえる年金の額が高かったりするみたいだけど、正直僕もそこまで詳しくない(汗)。でも保険料とかにも関わるから興味があったらネットで調べてみてくれ。
傷病手当金は1ヵ月で何日分まで支給されるの?
傷病手当金は、休んだ日数分は全て支給されます。
うつ二郎
傷病手当金の日額(先ほどの例では1日/2,180円)はわかったけど、ひと月で何日分まで支給されるのかなぁ?
うつ男
結論から言うと暦の日数分全て支給されるよ。その月が30日まであったとして、まるまる30日休んだなら、その分全て支給される。
出勤したら(会社の給料が出たら)傷病手当金はどうなるの?
傷病手当金の支給期間内に仕事をして給料が発生した場合、給料の方が少なければ、差額分の傷病手当金を受給できます。
傷病手当金<給料→傷病手当金はもらえない
傷病手当金>給料→給料との差額分が傷病手当金として受給可能
傷病手当金の支給期間は最長いつまで?
傷病手当金の支給期間は「最長で」1年6ヵ月になります。
待機完成した後、初めて休んだ日から起算されます。
先程の例だと1月5日から1年6ヵ月が最長です。
ここで注意して欲しいのは、必ずしも「1年6ヵ月”分”」支給されるワケでは無いと言う事。
少しややこしいので上記の例で説明すると、1年6ヵ月後の〈6月5日〉までが傷病手当金の支給期間だったとします。
途中でうつ二郎が調子の良い時期に1ヵ月だけ仕事に出勤したとしても、その出勤した1ヵ月もカウントされ、支給期間は変わらず6月5日まで!・・と言う事です。
うつ二郎
つまり、支給開始日(上記の例だと傷病手当金の請求をした日)が決定した日から支給期間が延長したりする事は無いと言う事だね。
復職後、また休職する事になった場合
うつ二郎
因みにもし支給期間中に職場復帰して、その後ダウンしてまた休職する事になった場合は、また待機期間3日休んで待機完成させなきゃいけないの?
うつ男
大丈夫。その場合は待期期間無しで支給を再開してもらえるから心配は無いよ。でも、上で言った通り延長とかは無いし、傷病手当金を貰っていない期間も1年6ヵ月の期間にカウントされているから注意な!
退職する事になった場合、傷病手当金はどうなる?
退職後も下記の条件に該当していれば受給できます。
うつ二郎
病気が治らなくて退職する事になった場合、傷病手当金の支給はどうなるの?
うつ男
その場合も基本的には継続して支給は受けられるよ。但し下記の条件に該当している必要がある。
【退職後も傷病手当金を受給できる条件】
①退職日までに「被保険者期間」が継続して1年以上ある
②在職中に1日でも傷病手当金の受給を受けている事
③退職日に業務に従事できないこと
うつ二郎
①は退職日から遡って1年以上継続して健康保険に加入していなきゃいけないって事か。
うつ男
②は在職中に傷病手当金の支給をされた事実が必要って事ね。
うつ男
ここは特に注意なんだけど、傷病手当金の支給要件に「退職日に業務に従事できないこと」ってのがあるんだ。だから下手に挨拶とかの為に出勤すると支給が停止されてしまう可能性がある(汗)
まとめ
それでは本記事の内容をまとめます。
傷病手当金
□傷病手当金の支給が認められた場合、給料の約2/3を受給可能
□受給要件は要確認
□最長支給期間は支給開始日から1年6ヶ月※延長などは原則無し
□無事に受給できても、退職日等には注意が必要
・・・こんなところでしょうか。
うつ男
実はこの記事、サイトを立ち上げてから初めて書いているからかなり気合入れたよ(笑)
うつ男
やっぱ社会保障系はメチャメチャムズいね(汗)書いてるウチに、「わかりやすい記事」ってのがわからなくなる(笑)
うつ二郎
じゃあ読者さんの感想を聞いて、必要な部分は改善しないとね。
☆SNSでシェアやぽちっとしてくれたら嬉しいです☆
SNSで記事のリンクを貼って拡散してもらったり、下のボタンをポチっと押してもらえるだけでサイト運営の後押しになります(*´▽`*)♪
良かったらご協力お願い致します(*^^)v
【にほんブログ村】現在10位
※10/3027サイト

【2019年8月20日現在】
【人気ブログランキング】現在4位
※4/211サイト

【2019年8月20日現在】
サイト開設から僅か20日間で両方のランキングで10位以内に入る事ができました(*´▽`*)☆
皆様、いつも応援の後押しありがとうございます!!m(__)m
※「日本ブログ村」と「人気ブログランキング」は”1日1ぽち”で大丈夫です♫
リンク先のサイトに飛びますが、興味無い方はすぐ戻っちゃって下さい(*^^)b